inetsimの設定

VMWAREを使った仮想環境におけるホストオンリーネットワークでINetSimを使うための設定.

1 ネットワークアダプタをカスタムでホストオンリーにする.

2 以下のURLを参考にクライアント側とサーバ側の設定を行う. http://www.csee.umbc.edu/courses/undergraduate/CMSC491malware/installGuide.pdf

クライアント側

サーバ側(INetSim)

3 INetSimのinetsim.confで以下の2行を追加.

  • service bind address 192.168.0.1
  • dns_default_ip 192.168.0.1

4 NATの設定を行うために次の2行を実行.

iptables -t nat -A PREROUTING -i eth0 -j REDIRECT
iptables -t nat -D PREROUTING -i eth0 -j REDIRECT

5 iptablesを再起動.

/etc/init.d/iptables restart

INetSimのインストール

CentOS6.5にINetSimをインストールします. まずは開発向けパッケージをインストール.

sudo yum groupinstall "Development Tools"
yum install libyaml-devel
yum install cpan

cpanの依存先のモジュールの設定.

$ perl -MCPAN -e shell

# 自動で yes と答える
cpan[1]>  o conf prerequisites_policy follow
    prerequisites_policy [follow]
Please use 'o conf commit' to make the config permanent!

# コミット
cpan[2]> o conf commit
commit: wrote '/etc/perl/CPAN/Config.pm'

# インストール
cpan[3]> install Net::Twitter

以下をインストール. * Net::Server * Net::DNS * IPC::Shareable * Digest::SHA * IO::Socket::SSL * Perlipq * IPTables::IPv4::IPQueue

以下からファイルを落として/opt/以下に展開. www.inetsim.org

ユーザを追加してセットアップ.

groupadd inetsim
./setup.sh

CentOSを日本語化する

日本語パッケージをインストール.

yum -y groupinstall "Japanese Support"

・システムを日本語化

$ vim /etc/sysconfig/i18n
LANG="ja_JP.UTF-8"

・キーボード設定変更

$ vim /etc/sysconfig/keyboard
KEYTABLE="ja106"
MODEL="jp106+inet"
LAYOUT="jp"
KEYBOARDTYPE="pc"

・再起動

reboot

Google Chromeの検索バーで個別にサジェストを削除する方法

Google Chromeはアドレスバーから検索ができるのですが, その際サジェストがあると自動的に予測対象にフォーカスされてしまい, 検索したいワードで検索するのに余計な手間がかかってしまいます.

なので, ハイライトされている状態でshift + fn + deleteで候補を個別に削除できます.

latexmkを使ったlatexの自動コンパイル

latexファイルを編集していると, 自動でコンパイルしてpdfも変更を自動で読み取って更新してほしかったので, latexmkを導入しました. 以前omakeを導入しようとしましたが, 手間がかかったので見送っていましたが, latexmkはomakeよりも簡単に使えるのではないかと思います.

TeXLiveやMacTeXには最初から入っているので, OS Xなら特に必要なパッケージはありません. latexmkを使うには, ~/かTeXファイルのディレクトリに.latexmkrcを置く必要があります.

#!/usr/bin/env perl

#$latex            = 'platex -synctex=1 -halt-on-error';
#$latex_silent     = 'platex -synctex=1 -halt-on-error -interaction=batchmode';
#$bibtex           = 'pbibtex';
$latex            = 'uplatex -synctex=1 -halt-on-error';
$latex_silent     = 'uplatex -synctex=1 -halt-on-error -interaction=batchmode';
$bibtex           = 'upbibtex';
$dvipdf           = 'dvipdfmx %O -o %D %S';
$makeindex        = 'mendex %O -o %D %S';
$max_repeat       = 5;
$pdf_mode         = 3; # generates pdf via dvipdfmx

# Prevent latexmk from removing PDF after typeset.
# This enables Skim to chase the update in PDF automatically.
$pvc_view_file_via_temporary = 0;

# Use Skim as a previewer
$pdf_previewer    = "open -ga /Applications/Skim.app";

ujarticleなどでupLateXを使う場合は, $latexにuplatexを指定します.

以下のコマンドを実行すると, 使用できます.

latexmk -pvc texfile.tex

-pvcとオプションをつけることで, 継続的に監視し, 関連ファイルを含め変更があると, 適宜コンパイルを実行し, 表示してるpdfを更新してくれます.

参考URL:

latexmk で楽々 TeX タイプセットの薦め(& biblatex+biberで先進的な参考文献処理) - konn-san.com

gnu globalをインストール

ソースコードを快適に読むためにgnu globalをインストールしました.

ソースコードを取ってきてインストール.

wget http://tamacom.com/global/global-6.3.3.tar.gz
tar -zxf global-6.3.3.tar.gz
./configure
make 
make install

vimで利用するためにvimプラグインをコピー

cp /usr/local/share/gtags/gtags.vim ~/.vim/plugin/

プログラムのルートディレクトリでタグ作成.

gtags -v